| 壱 | 弐 | 参 | 肆 |
ゲーム中に登場した妖怪一覧。伝奇に登場する有名所からオリジナルまで。
猫娘
立絵化に伴い
『登場人物紹介(江戸時代編 神社関係者)』へ移動しました
輪入道
炎の妖怪。男は輪入道、女は片輪車と呼ぶ

座敷童
家を守る良き妖怪だが、主人公達の行く手を阻む
太白達は招かざる客のようだ

垢嘗(垢舐め)
夜中に風呂場で人間の垢を舐める妖怪。害はない
舌が長く上手く喋られない
妹背を気に入り手助けをしてくれる

九尾の狐
動物界における” 物ノ怪ノ王 ”
九尾の狐と言えば、「褒ジ(玉藻前)」が西周の王を魅了し国を滅ぼした美貌。日本に逃げ失せ数万の軍勢で辛うじて封印した強大な妖力の持ち主で有名。それとは別人で幻影で惑わせ人を操ることしか出来ない。

栄螺武者
謀反を起こし打ち首になった恨みより蘇った亡者。(オリジナル)

呂久呂頭(ろくろ首)
寝ているときに首が伸びる妖怪。首が伸びる種類と首が飛ぶ種類が居る
手鏡を大切にしており、怒らすと首で絞め殺される

目目連
囲碁師の念が障子に乗り移った物

貧乏神
「金ねンだわ」

手長足長
東北地方に住むマニアックな妖怪
夫婦の巨人で手が長いのが手長、足が長いのが足長

| 壱 | 弐 | 参 | 肆 |