2018年3月6日



(上)「パンドラダブル」は品種の違いか大きな花が開花。カメラは今一番売れている「SONY α6000

(左)最初に購入した「凛々花」。強風で花弁が全て落ちたので茎からカット。アネモネの育て方に” 種に栄養が取られるので茎から切る ”と書かれていましたが、花の下を切るのか葉の下から切るのか悩む。今回は花の下を切り様子を見て葉の下から切る事にします。
” 花弁が表面にあると根腐れの原因となる ”と書かれていたので拾ってあります。現在は次の蕾待ち。
2018年3月7日
「パンドラダブル」はこれ以上開かないのだろうか?完全に開花する前にしおれてきました
「ポルト」は残り二つの花も遅れながらも開き始めています



2018年3月10日



蕾に厚みがあり期待できます
(右上)「パンドラダブル」の花はしおれ始めました
(左)「ポルト」は3つ同時に咲きそうです
(下)「ポルト」の雌しべをアップで撮影

2018年3月11日



(右上)「パンドラダブル」は限界か
(下)「ポルト」はバラやチューリップに雰囲気が似てますね

2018年3月12日
(左下)「パンドラダブル」は花弁が落ち始めたので本日茎を切ります
(右下)「凛々花」は綺麗に開き始め雌しべが見えます。花弁に厚みがあり期待



「ポルト」は3個中2個が開き始め3つ同時の満開は難しくなりました
大きな花の向きに合わせると小さな花が影に隠れてしまい写真を撮る角度が難しい



※普段は日当たりの良いベランダに置いてあり撮影時のみ一瞬室内へ入れています
カメラ:Sony α6000
レンズ:SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |