Q&Aなうにて江戸時代のトイレについて質問
現在「RPGツクールVX」を使い江戸時代を舞台にした和風フリーホラーを作っています。そこでホラーゲームの定番「トイレ(厠)」を作ることにしましたが、江戸時代の「トイレ(厠)」が想像も付きません。フリーゲームといえど作品はリアルでなければプレイして貰えません。そこで質問サイト「Q&A」様にて質問してみました。
反響を呼んだ質問
今回の質問は勉強になったと「twitter」でリツイートされ広められました
江戸時代はトイレどうしてんでしょうか?日本の川は流れが速いので昔は川に流していたと聞きましたが、... | Q&Aなう
http://qa-now.com/d/937757
※Q&Aなうは、2014年5月にサービス終了
江戸時代はトイレどうしてんでしょうか?日本の川は流れが速いので昔は川に流していたと聞きましたが、江戸時代の町ともなると家が密集していて無理でしょうし、各家庭にぼっとん便所を作っても悪臭が凄そうです。くみ取りの手段や廃棄場所も難しそうですし。 蟹将軍 さん / 2013年11月04日 21時31分 |
なんか臭ってきそうだけど面白いQAですね!! 2013年11月05日 01:44 pisutorupakyun さん ナイス×2 穢多とか非人なんてのはそもそもそういう仕事を請け負い、農家と都市部を往復していたって話をカムイ伝の白土三平がしてたが、ソースは不明 2013年11月04日 23:15 / GacHaPR1Us さん ナイス×3 桶ですくう>取り出し方法 回答まで56分 / ringoringo_ さんナイス×4 ありがとうござます。取り出すにしてもどうやって取り出していたのかが不思議です。バキュームカーがある訳でもありませんので、地面に大きな瓶を埋めていたのか、高いところに作り引き出し式にしていたのか…。 回答まで20分 / 蟹将軍 さん ナイス×2 台風で街に増水すると糞もプカプカ〜 回答まで20分 / X582_FUNKY_EGG_ さん ナイス×4 草や砂などで中の悪臭は抑えていたのでしょう 回答まで17分 / ichbinfumikun さん ナイス×4 廃棄どころか立派な商品なので安心です。 お金持ちの家のソレは、良い物食べてる→栄養満点みたいな評価で、高値で売れたとか。 回答まで15分 / babyblueeyes417 さん ナイス×5 長屋には共同便所(惣後架)があり、肥取りが定期的に回収に来ていました。「畑の肥料に農家が買い取ります。当時のヨーロッパではそのまま道に捨てていたことを考えると、とても先進的で、エコかつ衛生的と言えるでしょう」『江戸まんが 現代っ子が体験! 花のお江戸ぐらし』(もぐら・著、大石学・監修)参照 回答まで12分 / ukkarienzou さん ナイス×4 長屋なんかだと、区画の一角に厠が設置してあった。(現在のオフィスビルの1フロアみたいな感じ) お城の「御不浄」はお堀に落としてた。 以上、未確認情報 回答まで11分 / rHiruandon さん ナイス×5 江戸時代は肥料として高価で取引されていたので定時に回収されていたから意外と衛生的だったらしいよ@同じ時代でも酷いのはパリとかで2階の窓から下の道に排泄物を捨てていたらしい()´д`() 回答まで10分 / booska123 さん ナイス×4 各家庭にぼっとん便所があったんだよ 各家庭っても江戸時代は大家族だから10人で一つとかそんなん 長屋だと共同便所 廃棄なんかする訳ありません おわいやさん(農家に肥を販売する為に便所の中身を引き取る人)が 来て買ってくれるんですから、うんこを 回答まで7分 / sehetong さん ナイス×8 |
□ 旧徳川家住宅松戸 戸定邸へ資料集めに
という訳で「旧徳川家住宅松戸戸定邸」へ資料集めに行って来ました。全ての写真は当方運営の無料写真素材サイトで掲載しておりますが、トイレの写真のみこちらでも掲載
水戸藩最後の藩主「徳川昭武」の別荘「戸定邸」へ資料集めに(紅葉の時期) | 其の2
http://freephoto.brambling.net/tojotei/2013_11_19_tojotei_kouyou2.html
水戸藩最後の藩主「徳川昭武」の別荘「戸定邸」へ資料集めに(紅葉の時期) | 其の4
http://freephoto.brambling.net/tojotei/2013_11_19_tojotei_kouyou4.html
国の重要文化財。水戸藩最後(11代)の藩主「徳川昭武」が造った別邸。博物館と屋敷は別料金になっており「戸定邸」だけなら150円で入れます。敷地は広く様々な建物があるが入れるのは1箇所のみ。敷地は広く様々な建物がまりますが、入れるのは別荘のみ。茶室「松雲亭」は有料で予約必需、「日本庭園」は月一開放。「戸定が丘歴史公園」は”梅” ”桜” ”紅葉” が有名。
見所は「廁」と「お風呂」が公開されている所です。他所の日本家屋は現代の水洗便所に改築されたり非公開になっていましたので” 目に出来るのは珍しく貴重 ”です。
□ 江戸時代のトイレ
ここの重要文化財は珍しく江戸時代のトイレ(復元)が公開されています。事前に調べた通りの形状でしたが、男性用の小便器を初めて目にしました。昔は大小で分かれてない物だと思っていました。
※ 無料写真素材サイトより先に上げてるため無加工・無補正
[1920×1280]
[1920×1280]
[1920×1280]
[1920×1280]
[1920×1280]
[1920×1280]
[1920×1280]
カメラ:CANON EOS Kiss X5
レンズ:SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [Canon用]
撮影日:2013年11月
次のページ | 江戸時代のトイレはどんな感じだった? 【後編】 RPGツクールで作成