BDR-207DBK
叔父からの誕生日プレゼントで、10年間愛用している「BDR-207DBK」。当時「ブルーレイドライブ」は安く手に入り5,000円でした。今は2倍に跳ね上がっています。1年でトレーが開かなくなりましたが、中にメディアを入れて置くと重さの関係か開きますので、常時適当な物を入れていました。
フリーゲームが完成しバックアップを取ろうとするも「CyberLink Power2Go 13」で2連続失敗。「ImgBurn」に変更するも失敗。記録面を見ると同じ箇所で失敗しており、ドライブが寿命を迎えたようです。急ぐ要件でも無く読込は行えますので、暫く読込専用として使うことに致しました。半月後「BD-RE」を読込めなくなり何度か開閉を繰り返すと認識。

大切なデータが破損か
1ヶ月後、2016年に撮った紫陽花の写真を掲載しようと「BD-R」を導入するも認識しません。同時期の物も駄目です。この頃にHDDが破損し焼きを何度か失敗した事があり、データ破損しているのか、ドライブが完全に壊れたか判別が付きません。
この年は記録的猛暑で、最高気温で有名な「館林」は朝5時起床し38度のなか6時間撮影。「上野動物園」は開園から閉園まで撮影。暑さで動物達が動けなくなる程でした。撮り直しが効きませんので、2枚バックアップを取ってありますが、両方認識しません。” どうかドライブであってくれ ”と祈りました。
※ 他のデータはHDDにもバックアップしてある

クラムシェル型
創作活動に使用する大切なデータのバックアップ目的ですので、今回も定評ある「Pioneer」に致します。内蔵は新型「BDR-213JBK

クラムシェル型の利点と欠点
- トレーと違い開かなくならない
- どのパソコンにも簡単に繋げる
- ホコリが入りやすいが掃除も出来る
- レンズが剥き出しで傷が怖い
- 内臓と比べ転送速度が遅い
丁度Amazonでセールが行われており最安値の” 9,091円 ”で購入出来ました。「BDR-XD08BK

箱が小さく、昨日注文したPS2のソフトが先に届いたのかと思いました。「PUDOステーション」を指定しましたが、郵便受けでも大丈夫そうです。

コンパクト
付属品は短い「USBコード」のみ。ドライバは不要なようです

付属USBは短いので注意
本当に短く” 35cm ”なので、机上まで届かずデスクトップPCの上に置くしかありません
接続面が特殊なので自宅にある他の「USBコード」を流用出来ませんでした

フタは自由に開かない
昔、仕事場にあった「クラムシェル型」は、CDウォークマンのようにいつでも簡単に開き、円盤が飛び出して危険でした。「BDR-XD08LE


余裕があるなら別売ACアダプターも買おう
接続してもドライブを認識せず、別売されているACアダプター「DCA-003

コンパクトなのに高速
紫陽花と「館林」「上野動物園」3枚の「BD-R」全て読み込めました。壊れていたのはドライブの方で、ほっと一安心。すかさずHDDにもバックアップしました。今まで使用していた「BDR-207DBK」はメディアを入れてから認識するまで数分必要でしたが、「BDR-XD08LE

古い内臓ドライブ「BDR-207DBK」は取り外しました。そうすると「Windows10」の起動が速くなりテキパキ動くようになりました。これは壊れたドライブを付けていたのが原因か。
溜まっていたデータを早速バックアップ。内蔵より遅いですが、気になる程ではありません。レンズにホコリが付くと怖いので、PC本体と接続したままにせず箱で保管します。


猫さん一応精密機械なので穴開けずに運んでよ。中身は無事でよかった。開封様子を動画で撮り返品作業するのは面倒なので。
(記載:2022年7月13日)